■シェーバーこと始め
あなたが毎朝使っているシェーバー(電気カミソリ)はいつ、だれ、が作ったのか知っていますか?
■ブラウン
BRAUN社は1921年にマックス・ブラウンが設立した会社(工房)が発祥です。 二年後にラジオ機器業界に参入、部品の供給から始めラジオ完成品を製造するようになります。 日本では「ブラウン」といえば電気シェーバーのメーカーとして有名ですが、シェーバーを発売したのは第二次大戦後です。それまでのブラウン社は家庭電器製品のメーカーとしてラジオから蓄音機やステレオなどオーディオ機器に商品を広げます。1920年代末にはドイツ国内では大手のラジオメーカーの一つになりました。特に新しいコンセプトの商品開発に熱心でラジオとレコードプレーヤーのコンビネーションモデルなどブラウン社が他に先がけて発売しています。
1950電気シェーバーS50を発売。

■ 第二次世界大戦の終戦後はラジオやランプなどから生産を再開、1950年に電気シェーバーを発売します。モデルナンバーは発売の年号をとって「S50」。 薄いスチールの内刃片をダイキャストのブロックに垂直に立てて水平に往復運動させ、その上を薄い網刃で被うという構造で現代の往復・網刃方式を確立しました。
- モデル‐1
- 試作バージョン 1938/1940 にパテント申請用に製作
- モデル‐2 L70
- ブラックとホワイト、S50表示ナシ、アメリカへ輸出も考慮して110V/220V切替、1950年 DM35.50で売られています。
- モデル‐2 L72
- ブラックとホワイト、S50表示ナシ、110V/220V切替、1951年 DM44.50
- モデル‐2 L72
- ブラックとホワイト、S50表示あり、110V/220V切替、1953年 DM44.50
ブラウン・ロゴマーク
1954 米国・ロンソン社 Ronson にライセンス生産を認める契約を結ぶ
1955
モデル‐3として「300 De Luxe」
1958
Standard 1
1962
シクスタント SIXTANT を発売。
S50とSIXTANT の間に
ブラウン・シェーバーを語るとき「S50」の次には「シクスタント」が出てきますがこの二つのモデルの間は12年あります。実際にはこの間にいくつかのモデルがありました。上記1955年「300
De Luxe」とか、服部時計店のポスターに「スタンダード」というモデル名が見られます。
手元にロンソン社のモデルが3台あります、モデルナンバーは「200」「260」「401」。
■「260」は「200」と同じ構成で外刃はブラケットのエッジに嵌める方式で「200」とまったく同じですが、内刃ブロックが「中空」になりヒゲくずは刃片の間を抜けてブラケット内に溜まる現在と同じ仕組みになりました、外刃のパターンもS50タイプの「小判形」からシクスタントに似た「六角形」になっています。
1960年代
1965
新たな本社としてフランクフルトに近いKronberg を選択します。ここが現在も本社です。
GoogleMap:frankfurter Strase 145 61476 Kronberg im Taunus, Germany
フランクフルター通り 145, 61476 クロンベルク・イム・タウヌス, ドイツ

1967
1968
服部時計店との総代理店契約を終了して自社で直接営業活動を始めます。本社は横浜市中区山下町でした。
1972
シェーバー「シンクロン Syncron」発売。
1979
1985
1988
1990
1994
1999
2001
2002
フリー・グラインダー(Free Glinder)発売。PhilipsのCool Skin の競合モデルでシェービング中にコンディショナーを塗布、スケルトンハウジングで初めて防水水洗い機能をうたいました。
2003
2004
アクティベーターX(Activator-X)発売。
内刃を27枚から31枚に増やした。
【Trivia】
2005年ブラウンの親会社ジレットがプロクターアンドギャンブル社に吸収合併され、ジレットの子会社のBraun、Duracell、Oral-BなどもP&Gの傘下となりました。2007年P&GジャパンとGilletteジャパンが統合。
2006
※BBCtwo映像
2009
新しいモデル名でモデルレンジ刷新。シリーズ 7、5、3、1 の四群にまとめ、スタイリッシュモデルの「クルーザー(cruZer3)」と合計5つのモデル群構成になりました。