■シェーバーこと始め
あなたが毎朝使っているシェーバー(電気カミソリ)はいつ、だれ、が作ったのか知っていますか?
■シック
この二つのConsumer Union Report はこのサイトを始めた頃から探していたものです。Peter M.Jonker氏、Paul Spierings氏 のご好意でここに掲載します]
[This Consumers Union Reports available on my site supported by Mr.Peter
M.Jonker, Mr.Paul Spierings and his archives data]
■ コンシューマーズユニオン・レポートで電気シェーバー比較
【世界最初の電気シェーバー比較テストかもしれません】
コンシューマーズユニオンは1936年(昭和11年)2月に米国NY州でConsumers Union (CU)として設立許可された非営利団体の消費者組織で現在も活動を続けています。設立の年の5月にConsumers
Union Reports 第1号を発行。
実際に製品を購入してその評価を載せた。組織の沿革に『発行当事は世界大恐慌の最中だったので予算に限りがあり、あまり高額なアイテムは購入できなかった』という記述がある。第1号4000部ほどからスタートして10年後の1946年には10万部を発行しています。発行当初から製品の評価は「Best
Buy」 「Acceptable」 「Not Acceptable」 の3段階。
翌年1937年12月号のテスト記事には10モデルが載っておりSchick社が造った電気シェーバーというジャンルに多くの競合が参入したことがわかる。


■ 直流でも交流でも・当時の電気事情
Schickに限りませんがこの当時のシェーバーはみなACにもDCにも対応しています。
電気といえば交流式 (AC)が当たり前の現代では思いもよりませんが、電気というものが一般に普及し始めた当事はエジソンの始めた直流(DC)が電気事業の始まりでした。その後ニコラ・テスラの理論・方式に基づいたウエスティングハウスの交流(AC)電力が対抗します。
エジソンは電球の実用化でフィラメントに京都の竹を使って成功した経緯から電球ばかりが有名ですが、電気を事業として成功させることが大きな目的だったようで電球はその偉大な使用例ということです。彼が発明したものには蝋管式の蓄音機などのほかに「強化コンクリート」や「ベニヤ板」など発電所を建築するのに必要な資材から、電気の使用量を計る「電力計」まで電力を事業化するための道具が多く見られます。
直流は発電所から使用する家庭(事業所)までの送電損失が多く需要地近くに発電所を建設しなければならず必然的に小規模なものになり、大規模発電で遠方から給電できる交流に太刀打ちできませんでした。
交流電動機・発電機の発明者ニコラ・テスラはオーストリア帝国時代のルーマニア出身で米国に渡りエジソンの電灯会社に就職しますがエジソンの直流主義と衝突して独立、ウエスティングハウスがバックアップして事業化します。シカゴ万博のころ交流の優位さが確立したようですが、ごく最近までマンハッタンの一部に直流(DC)電源のエレベータが残っていてGE社が供給を続けていました。
交流電動機の発明者テスラの名前がバッテリー(DC)電源の電気自動車のメーカー名になっているのは何か不思議な気がします。もっとも現代の車の発電機はオルタネーターで交流発電していますが・・・
Schick-モデルSの定格表示はボディーに「DC-AC 9WATTS」、ヘッド押さえねじ頭に「110 120 V」 の刻印があります。

